数ある自動車整備工場から当社をお選び下さり、ありがとうございました。
事前見積りにご来社いただいた時、エンジンオイル漏れ、それと左フロントブレーキと右リヤブレーキに引きずりを感じ、それらの修理費用を組み込んだ金額をご提示して、今回ご入庫いただきました。
ドラムを外しリヤブレーキを点検します。
ホイールシリンダーのピストンが動きません。
分解してみると一方のピストンが錆びていました。これではピストンの戻りが悪くなり引きずりを起します。
ピストンは真鍮ブラシで錆びを落とし、シリンダーは専用のブラシでホーニングします。
幸いシリンダー内面には虫食いはありませんでした。
ピストンにはシリコングリスを塗り、スズキ純正のカップキットを組み付けます。
ブレーキドラムを取り付け、規定トルクでロックナットを締め付けます。
少し引きずり感のあるフロントブレーキも分解します。
キャリパーを分解してみると錆び付きはありませんでしたが、シールのゴムがピストンに付着して動きを悪くしていました。
こちらも純正のピストン&シールセットを組み付けます。
通常はシールのみの部品を使用しますが、スズキ部品の場合「
ピストン&
シールセット」が意外と安価で供給されています。
ディスクパットを清掃してパットグリスを塗り・・・
スライドピンにはシリコングリスを塗り組み付けます。
ブレーキラインに空気を咬んでいるためエアー抜きをします。
いつも通りマスターシリンダーへブレーキオイルを供給しながら・・・
各ブレーキよりエアーが抜ける(新油が出てくる)まで抜き取ります。
エンジンオイルがシリンダーヘッドの上部から漏れています。
どうも「カム・ポジション・センサー」辺りのようです。
「カム・ポジション・センサー」を外してみるとOリングが切れています。
通常はペチャンコに潰れシール性がなくなるのですが、千切れていたのは始めて見ました。(右は新品のセンサーです)
使用期限の過ぎた発炎筒も交換します。
エンジンの点検ではファンベルト調整、エアーエレメント清掃、ウォッシャー液補充などを行いました。
完成検査ではブレーキの左右差もなく、制動力もばっちりOKでした。
名古屋市緑区のK様本日は誠にありがとうございました。
些細なことでもかまいませんので、お気づきな事がございましたら、何なりとご相談ください。
またのご利用、ご来店をスタッフ一同でお待ちしております。