今回の車検整備も当社にご依頼いただき、ありがとうございました。
2回目(5年目)の車検整備の状況をご紹介します。
リフトアップしたところ、タイヤハウスやシャーシにドロ汚れが堆積しています。
湿気を吸って錆びる可能性がありますので高圧のスチームで洗浄します。

洗浄前のタイヤハウス内

スチーム洗浄中

洗浄後 ドロ汚れも落ちてスッキリ!

走行距離49000㎞ エンジンルームから整備していきます。
バッテリーチェック OK!

エアーエレメントはエアーブローして再使用します。
(次回車検時には交換が必要になるかと思います。)

エンジンオイル&オイルエレメント交換
エンジンオイルは省燃費オイル(SN 0W-20)を注入
オイルエレメントは純正指定のHAMPを取りつけます。

5年が経過しましたので、エンジン冷却水には 「酸化、イオン化」 の予防のため
ワコーズの「クーラントブースター」を添加しました。

ブレーキ整備に移ります。
まずは分解してリヤブレーキの厚みの測定から・・・

ホイールシリンダーのオイル漏れもありませんでした。
このあとクリーニングをしてバックプレートのあたり面にグリスを塗布します。
リヤブレーキの状態はOKです。

フロントブレーキはディスクパットの厚みがありませんでした。

取り外して新品のパットと比較すると摩耗具合がよく分かると思います。

各部を清掃して新品のパットを組み付けます。
スライドピンには専用のグリスを塗布し、キャリパーの動きを確保します。

吸湿性のブレーキオイルは車検毎に抜き替えるのがベストです。
マスターシリンダーに自動給油しながら・・・

各ブレーキブリーダーから古いブレーキオイルを抜き取り、オイルラインをリフレッシュします。

写真はありませんが、タイヤの空気圧(スペアータイヤも)を調整し、
ホイールナットはトルクレンチで規定値で締め付けます。

期限切れの発煙筒は車検に合格しませんので新しい発煙筒に交換します。
(発煙筒の有効期限は4年です)

エアコンフィルターはホコリにより目詰まりがひどい状態でした。
こちらも新品のフィルターに交換します。

フロントワイパーは良好なのですが、リヤワイパーがご覧の通り端っこが千切れています。
シリコンワイパー・リフィールに交換しました。

当社では自己撥水するシリコンワイパーを使用しています。
国産車のほとんどのワイパー(リフュールのみ)を常時在庫しています。

整備完了後の完成検査も良好で車検合格です。
これで安心してお乗りいただけます。
名古屋市緑区のA 様、本日は誠にありがとうございました。
またのご利用、ご来店をスタッフ一同でお待ちしております。